地球日記

地球日記| 地球日記:バック・ナンバー

週刊 三十一歌詞火星レコードHOME 

【2004年3月】

■ABC

 「当たり前の事をボーッとせずちゃんとやる」でABC。自衛隊の指揮官が隊員&マスコミに向
かってちょっと得意げに言っておりました。100人中99人が「5年3組かよ」と突っ込んでしまっ
たと思います。もうひとつGNNというのもあって「義理、人情、浪花節」だそうです。この三つ
は国境を越えるそうです。んー、ちょっと不安。
 そう言えば博多に行った時の事、「景観を壊すな」と高層マンション建設に対して地域住民が
戦っておる所を通りかかったんだけど、はり紙、看板と並んで、真っ赤なのぼりに「ただいま裁
判中」とありました。何本も。なんだか楽しそうだね。


2004/03/01 23:19

 

■歌というものは

 歯医者へ。『今、忙しいんだからそこまでしてくれなくて良いんだよ』と内心激しく思いつ
つ、歯のそうじを丹念にしてもらう。しかし毎回思うけど、歯科治療ってセクシャリティが高
い。男にしかわかんないかな。その後、銀行に行って振り込み。夕刻からウッチーと友人2人と
食事会。あれこれ。
 歌い手の人生に色々あって歌い方が変わっていくように、聴き手の人生にも色々あって聴き方
が変わっていくんだろうね。歌というものは歌い手と聴き手の共同作業で完成していくんだなぁ
と、ふと思った。
 いかん、また良い事言ってしまった。


2004/03/02 23:59

 

■渋谷FM

 渋谷FMの番組にゲスト出演。なんとパンタさんのブッキング。先日、突然電話があって
「アルバム出したんでしょ、友達がやってる番組があるから出てよ」と。なんだか気にかけて
もらってありがたい。渋谷区とその周辺しか聞けないらしいけど、3/27の14時から放送
するって。
 その後リハ。通しで。ライブとしての骨組みは良い。アコースティックだと場の雰囲気に
大きく反応するので実際のところどうなるかわからないけど。とにかく客前でやってみるのが
楽しみ。


2004/03/03 23:59

 

■鳥インフルエンザ

 ゆるいなぁ、浅田農産。確信犯なのか、社長の気が小さいがためにあわてたあげく引き起こし
てしまったのか、ボンボン育ちの世間知らずゆえ事の重大さに思い至らなかったのか。なんにし
ろ、こんな会社の会長がにわとり協会(正式名称は忘れた)の副会長かなんかやってるようじゃ
業界全体のゆるさを訝る。この件に限らず、雪印牛乳の件とか、スーパーの正味期限の偽造と
か、米の偽ブランドとか、食物食品に関わる職業人は総じてプロとしての程度が低いような気が
する。それぞれのプライドの問題じゃないの?。
 さあ、ツアーだ。早く寝よう。いや寝たい。眠れると良いなあ。


2004/03/04 21:52

 

■広島ネオポリス・ホール

 初日ゆえのぎくしゃくが多少あったものの良い空気感のライブだった。堅過ぎず柔らか過ぎ
ず。3日続くので今日はちょっと押さえとかなきゃなぁと思ってたのに、気がつけば全開で声を
出してた。ま、いっか。明日は明日だ。とりあえず今日の所は楽しかったと言う事で。


2004/03/05 23:23

 

■福岡ドリームボート

 良い夜だった。がらにもなく素直にありがとうと言いたくなるくらい。お客さんにも、手助け
してくれた仲間にも、古くからの知り合いにも。


2004/03/07 01:44

 

■山口宇部サザンクロス

 アコースティック・ライブは面白いなぁ。今日は初めての場所だったので何も決めずに上がっ
てみたんだけど、まさかこんなふうに転がるとは。自分でびっくり。いや、面白かった。本当に
遊んだって感じ。どんなライブだったかってのは書かないけど。来た人だけわかってるって
事で。
だってライブってそいういもんでしょ。


2004/03/07 23:59

 

■旅(その1)を終えて

 昨晩は我が実家に3人で宿泊。なんだか会話がはずんで朝6時まで。よって昼に起きて、飯を
食い、宅急便の手配をして、植中の車で空港へ。今ツアーはメンバーだけで飛行機で移動、車&
運転手&物販手伝いとして彼を現地調達。紹介が遅れたがぼんじ君といえばわかる人もおろう
か?。色んな意味で手作り風味いっぱいのツアーだったね。いつも以上に旅をしてきた感が
強い。
これもアコースティックの特色か?。
 東京へ帰るなり高円寺へ直行。ウッチーと『ショウ・オフ』の対談。不必要なくらい話がふく
らんで23時。今日突然気がついちゃったけどウッチーは聞き上手だね。そういえばウッチーの
車に乗ってるときの俺はずっと喋ってる。
 鳥インフルエンザの会長が死んで詫びちゃったよ。でもね、死ぬのは詫びた事にはならないと
思うよ。どんなにきつくたって生きて詫びなきゃ。


2004/03/08 23:59

 

■そして

 まだちょっと余韻の中にいるわけだ。ツアーだからほぼ同じメニューで回ってるんだけど、3
本それぞれがびっくりするくらい違う色になったなぁ。生楽器は面白い。名古屋、大阪、下北沢
はどんな色になるんだろう。さすがにまだちょっと疲れてるけど2〜3思いついてる事があるの
で、それの下準備で各所に連絡。博多のライブを見た松本さん(ジュークレコード)に「心配し
とったけど、絶好調やない!」と肩を叩かれたけど、実際そうかも。
 最近、都心に増えてる高層マンション。土地だけでなく空の分も含めて、固定資産税をそうと
う高くとらなきゃいかんよな。地上から天を仰いでふと思った事。


2004/03/09 22:36

 

■昨晩は

 なぜかここに入れず早くも毎日更新が途絶えてしまった。俺がその気になったらいかにマメな
男かみせつけてやるつもりだったのに。しかも一度書いた文面が消えてしまって、何を書いたか
も思い出せない。思い出せないくらいだから大した事じゃないんだろうけど。日付けは操作しよ
う。たとえ0時を回ってもその日の事はその日の日付けにしたいので操作する。俺が寝るまでは
今日。
 前日の書き方だと『思いつき』がツア−中のことみたいだね。4/3以降の事なんだけど。


2004/03/10 23:59

 

■ふと気がつけば

 おっぱいキャラが増殖中の昨今。数年前からその傾向はあったが、それでも初期の頃はおっ
ぱいはあくまできっかけで他に何かとりえのある子達だった気がする。それが近ごろは女優や
バラエテェ・タレントとしての才能どころか、そのご面相さえも『ん?』と思わせるような子
達まで。
この『おっぱいでかいは七難隠す』状況は社会学的にはいったい何を意味するのか?。平成大
不況の中、ふくれあがった負け組意識が母性のイコンとしてのおっぱいに帰して行くという
事か?。
 いや。意味なんか無いな、多分。


2004/03/11 23:59

 

■刑事コロンボ

 某チャンネルで放送された、新シリーズ22話をコンプリート。もう2話ほどあるけど、この
チャンネルでは放送されないみたい。いつか出逢う日を。旧シリーズも全話中4分の3まできて
る。小学生のころ見て以来コロンボは俺の理想の大人像。人格形成に、ほんのわずかながら影響
してると思う。自分から言わない限り「君ってコロンボっぽいとこあるよね。」なんて誰も言わ
ないだろうけど。
 思いついたと言っても『アンコール公演』という言葉が気に入っただけなんだけど、
本日発表。詳細はアンリミ・サイトで。


2004/03/12 23:05

 

■高利貸し

 サラリ−マン金融を消費者金融と言い換えてあげる事になぜかみんな親切だけど、やはりあれ
はきっちりと高利貸しと呼ぶべき。援助交際じゃなく売春と言えという言説はよく耳にするが、
これにあまり触れられないのは、金を持ってるとこには逆らえないって事かね。そうして愛くる
しい犬とか、半裸で躍るねえちゃんとか、井上和香のくちびるとかに惑わされてるうちに、運悪
くドツボにはまったものだけが「あっ、高利貸し」と気づくわけだ。はまるヤツが馬鹿なんだけ
ど、せめて最初に言っといてやれよ。馬鹿なんだから言われなきゃわかんないじゃん。
 いや、薄い知り合いにそんな馬鹿がいた事がわかってね、そう思った。しかし高利貸しのCM
で『1人じゃないから〜』って、どうかね?。まずいだろ。一応、ロックって貧者の味方って建
前なんだから。はまり過ぎだよ。


2004/03/13 22:09

 

■U-いくつだっけ?

 サッカーって点が入らな過ぎ。日本チームの得点力不足を嘆いてるわけではなく、サッカーと
いう競技そのものとして。どう考えてもゴールが小さすぎるんじゃないか。シュート・チャンス
のわりにはずれる事が多いから、点が入って「誰それ選手、すごーい!」とか言われても「たま
たまじゃん」としか思えない。
 反対に点が入り過ぎなのがバスケット・ボール。特に米プロ・リーグ。結局ラスト数十秒かよ
という事が多すぎ。まるで、クイズ番組でトップと最下位の差が50点のところに「最後の問題
です。正解すれば100点獲得」みたい。そもそも、世界中の身長2m超のバケモノだけを集め
てリーグを作る事があるなんて、バスケットを考案した人は想定してなかったんじゃないか?。


2004/03/14 22:42

 

■Qちゃんショーック!

 まあ、誰が出ようが勝負は時の運なんだけど。しかし相変わらずQちゃん&カントク、芝居が
かってるね。時々痛い。でも誰も突っ込まず。我が国の表メディアはスポーツの偉い人を皇族な
みのタブーにしてしまう傾向にある。YAWARAさんの結婚式なんか笑わせたくてやってるとし
か思えなかったのにね。


2004/03/15 23:55

 

■DVD

 中古ショップで『インディ・ジョーンズ コンプリートDVD』定価¥9800が¥7800。
「まあ、そんなもんか」と次の店に行くと¥6800。さらに次の店では¥6380。「これは
ラッキー」と即購入。そして今、家に帰って落ち着いてみるに「俺ってこの映画、DVDで持って
おきたいほど好きだったっけ?」と。
 ついでに『シド&ナンシー』のDVDも、中古で見つけたのは始めてだったので縁起もんで買っ
ておいた。そして今、家に帰って落ち着いてみるに「あれ?この値付け、定価とほとんど変わっ
てないじゃん」と。


2004/03/16 23:48

 

■週刊文春

 バカ売れして結果オーライ、というわけにはいかんな。即時性が命の週刊誌にとって出版差し
止めは死刑相当、そんな判例が出来てしまったわけだから。しかも軽く。こまわり君が「死刑
!」とやるがごとく。それを、こんな重要な決定を悩んだふうでも無い事やむしろ自分は正義
を成したくらい思ってそうな事など、バカ裁判官と言い切ってやりたいたった1人がやっち
ゃったよ。
 名誉毀損の賠償金が高額になってきて、ケツの穴の小さくなった政治家がやたら訴え始めたり
とか、個人情報保護法がいつのまにかスキャンダル規制にすりかわったりとかの流れにのっかっ
た判決だね。『親子丼したいなあ俺の小便を飲めスキャンダル』で失脚した山拓みたいになりた
くない方々は嬉しかろう。ああ、出世したかったのか、このバカは。
 真紀子の娘は私人であるとか、どっちみち大した事は書いてなかったとか、そんな事はこの際
どうでも良い。この事の向こうに見える流れの事を言ってるわけで。週刊誌にしろワイドショー
にしろなんにしろ、くだらなかったり最低だったり度が過ぎてたりは間違い無いが、権力の顔色
をうかがいながらものを言う世の中よりはまし。


2004/03/17 22:50

 

■U-なんとか(再び)

 別にね、サッカーが好きなわけじゃないんだけど。暇なときにやってたら見るくらいで。今日
面白かったのは試合中の解説者の発言。「選手達は僕達以上にアテネに行きたいはずですから」
って、いやそりゃそうだろう。ていうか君は行かないんだよ。あ、勝手に行くかも知れないけ
ど、意味違うから。それと試合後のアナウンサーの「日本イレブン、偉業をなしとげました!」
って、それほどのもんじゃなかろう。まだメダルとったわけでもないし。この4カ国で1位とい
うのは順当かなと素人ながら思うぞ。まあ、どちらも勢いで言っちゃったんだろうけど。


2004/03/18 23:32

 

■イラク

 スペイン・ショックの余波かポーランドも派兵縮小を決定。大統領自ら「大量破壊兵器につい
ては米英にだまされた」と。大義名分がなくなって残るのは『イラクの石油埋蔵量は100年
分』という事実だけ。どんなに言葉を並べても、それはおためごかしというもの。「米英として
はテロをどうかしたかっただけなんで石油はいっさいいらんですよ」とでも言えば見直すが。そ
んな中、小泉単純一郎は「まったくだまされたとは思ってません」と言い切っておった。この人
はいつもただ言い切ってるだけで中身ないから。いったい誰が支持してるんだろう。
 ところでこれをいわゆる日記として読まれてるとすると、大方の人は俺が引きこもってると思
ってるのではなかろうか。出かけたり人に会ったり何かしたりしてるんだけど、ここに書いて良
いかどうかわからない事が多いんだよ。誰それさんと話をしたとか書いたら、誰それさん嫌かな
とか思って。難しいもんだね。大丈夫そうなときだけそういうのも書くよ。


2004/03/19 22:26

 

■文春その後

 あの判決は有りという事になっちゃった。『プライバシー保護』と『表現の自由』の狭間で悩
んだと言うより『間違いを認める事で司法が受けるダメージ』と『間違いを認めない事で世の中
が受けるダメージ』の狭間で悩んだんじゃないかな。例えば病院、教育機関、銀行、大企業、役
所など高ステイタスとされてる組織ほど間違えても謝らない。間違いを認めない事で権威が守ら
れると思うのは『俺達以外はみんな阿呆』という前提があるわけで。いや、確かに阿呆なんだけ
ど、そういうのが通用しなくなるぐらいは世の中の平均点が上がってるんじゃないか。
 5/14アンコール公演の優先予約が結構な競争率になってしまった。4/3に見れない人に
当たれば良いなぁとは思うんだけど、確認しようがないし。もう少し大きいハコでやれば良いん
だろうけど、440が好きなもんでね。どうしようかね。


2004/03/20 23:52

 

■5/27アストロ・ホール

 O-Westのライブを見たアストロ・ホール関係の人から「感激したので4周年記念のシリーズ
の中で何かやってくれないか」と依頼され急きょ決めた次第。先に440のアンコ−ル公演を決
めてたのでどうしようか考えたんだけど「そうだ3-10Chainとしての復活をやろう」と。本当
言うと夏ぐらいのつもりでいたんだけど、勢いのあるうちにどんどんやっとこうね。やや広のハ
コらしいのでアナラーズに声をかけたらタイミング良くて決定。
男汁大放出の夜になるだろうよ。
 色々な顔を見せられるのが俺の取りえだと思うので色々やるつもり。見たいものを見てちょう
だい。


2004/03/21 23:59

 

■長さん

 いつだったか、ビールのCM(だったと思うけど)で長さんが口ベースを披露してるのがあった
ろ。あれで「長さん意外とかっこいい、渋い」と声が上がるのを聞いて、何を今さらと思ってた
よ。俺に限らず大方のドリフ世代は長さんの事をずっとかっこいい存在ととらえてたはず。ゴリ
ラと言われようが、メリケン粉をかぶろうが、たらいを頭で受けようが。それは今思うに、彼の
『しきってる』オーラを子供心に受けとめてたからじゃないかと。稽古熱心で神経質な人だった
とは大人になってから知った事だけども、すでに知ってたような気がしたもの。
 あえて触れまいかと思ったんだけど、やっぱりドリフ世代だからねぇ。


2004/03/22 22:08

 

■年金未納

 江角マキコ側のぬるさを責める以前にあのCM自体がひどかったな。年金をダメにした張本人
達が広告主で、あの高飛車ぶりって。それは江角のキャラですという事なら、そもそも人選が
間違ってる。誰が作ったか知らないけど空気を読むセンスがゼロ。またひとつ無駄遣いしたね。
 ツア−前半が終わってからプレミアム・ボックスを追加制作する日々。そんな折、友人から
「オークションに出てたよ」と。開けたとたんにガッカリか。そういうのも予想の範囲ではある
けども。しかし買う方も数万円払うならそれを俺にくれれば限定の限定、カラー・ヴァージョン
とか作ってやるのになぁ。


2004/03/23 23:59

 

■おおわらわ

 ツアーの準備で大童。『おおわらわ』って『大童』っだったんだね。大人なのに冠もかぶらず
に努力、奮闘する様子だそう。『あたふた』とか『おろおろ』とか『じたばた』みたいな『何と
なくそんな感じ』の語かと思ってたよ。


2004/03/24 23:59

 

■ツアー再開

 3週間も経つと、とにかく最高だった事を頭は覚えてるんだけど、どう最高だったかを体は忘
れてしまう。だからこそ次の最高に向かって行きたいと強く思うんだけど。名古屋、大阪はどん
な最高が待っているのか。とりあえず、、、寝るかな。


2004/03/25 23:59

 

■名古屋

 なじみの場所に帰って来た。もちろん初めて出たときのELLとは違うんだけど、ハコより人だ
からね。色々な場所にそれぞれの歴史を作って来れたのは誇るべき事。待ってくれる人たちがい
るんだもんなぁ。


2004/03/27 03:15

 

■大阪ネスト・サルーン

 ステージと客席とで良いキャッチボール。投げた玉がちゃんとこっちの胸元に返って来るとい
う手ごたえ。初めてのハコだったけど、良いとこだね。ハコ全体が鳴ってる感じ。自然とテンシ
ョンも上がる。いわゆるノリノリってやつね。気持ち良く歌えました。さあ、ハネ立ち夜走りで
帰るぞ。


2004/03/27 23:59

 

■ツアーから無事帰宅

 風呂の中で右太ももが内出血してるのに気づく。ん?と考えるに、ライブ中に手拍子の代わり
に太ももをバシバシ叩いてるからだな。自分で思ってる以上に力が入ってたみたい。テンション
が上がってるふりして心はクールにしてるようで結局テンションが上がってるんだね。なにもア
ザが出来るほど強く叩かなくても。
 疲れ&寝不足で今日は使い物にならず。


2004/03/28 23:59

 

■昨日は

 用があって電車に乗ったら気分が悪くなって駅のトイレで吐きまくり。なんとか家に帰ってダ
ウン。夜中にちょっとだけ起きて日記だけ、という事でした。わざわざ書かなくても良いかと思
ってたんだけど、ライブのMCで心配をかけるのも表現活動の一環と言い切ったのでね。あえて
書く。疲労&寝不足だったらしく一晩で元気。ツア−中に思いついた事を実現させるべく、連絡
をとったり考えをねったり。4/3の440が終わったらしこまなきゃいけない事がいっぱい
だね。
 ツアーを振り返って、ほぼ同じメニューなのに会場ごとにまるで違うライブになった事に
感嘆。強いて言えば広島と名古屋、博多と大阪がそれぞれ同種かな。で、山口宇部が特種。
 と、分けてみたけど、客層とかじゃなくて、ただ単にライブハウスの建物としての雰囲気で分
けただけの気がしてきた。大して意味の無い事しちゃったな。


2004/03/29 23:59

 

■ジョナサン・リッチマン

 ジョナサン・リッチマン&モダーンラヴァーズの初期のアルバムがCDリイシューされてるの
を発見、購入。今やってるアコースティック・スタイルはちょっと違うけど、アンジーでやって
たそれはかなり影響を受けてる。というよりこれをベーシックにしたと言っても過言じゃないか
も。曲が演奏が、というより空気感が良いんだよ。極めて淡白なので聞き流すと何も引っ掛から
ないかも知れないけど。それを引っ掛かるように日本の土着性、情緒感など加えたのが
『ヒソカ』。のつもり。だった。確か。
 色んな話が舞い込んで来たり、自分で思いついたり。まだまだ忙しい。


2004/03/30 23:59

 

■税込み価格表示

 \6800のものを買って\7140払うとき心の片隅で『あれ?思ったより高いな』と思う。消費
税を払っていることを意識する。初めから\7140と書かれていると、それが税込みの価格だと
知っていても、もう意識しなくなると思う。消費税、上げるつもりだね。その準備だね。諸外国
ではすでに税込み価格表示が一般的だとは言っても、それは商品によって税率が違うから。生活
必需品は低く贅沢品は高くと。
 \6800というのは値ごろ感を錯覚させようという商売人のみみっちい知恵なんだが、そのみ
みっちさが案外好きだった。小さな所でがんばってる感じがして。やりくり下手の政治家と役人
のせいで台無しだな。


2004/03/31 23:59

 

2004年2月のDiaryへこのページのトップへ2004年4月のDiaryへ