地球日記

地球日記| 地球日記:バック・ナンバー

週刊 三十一歌詞火星レコードHOME 

【2004年5月】

■休んだどー!

ペールワンの腕を折ったときの猪木風に。
まさに『放り出してたものを拾いたくなる感じ』だ。まあ、ぼちぼちだけど。


2004/05/06

 

■通販&澄ちゃん

 というわけで通販を始めてみたけど、開始からしばらく送信フォームが上手くいってなっか
たようで。御迷惑をかけました。今は大丈夫だと思います。
 それと、良きメンバーであり、30過ぎて出来た親友でもある澄ちゃんの初ソロ・ライブ。
ツア−中に何気なく口にしたその瞬間、頭の中でメニューが出来てしまったので実現するよう
あおりました。俺がブッキングしました。このようにすんなり思いついた時って大概良い結果
を生むので、きっと面白いと思います。せっかくなので、CD-Rでも売り出せるように考えて
ます。見に来てくれる人は楽しみに。


2004/05/07

 

■ドミその1

 ドミンゴスと知り合って、かれこれで8年か。中高一貫より長いんだな。見終わったら書き
たい事が溢れて来るだろうと思っていたけど、むしろ全てを胸にしまいたい。バンド活動の
成功あるいは失敗なんて、何をもって言うのか誰にもわからない事だが、少なくとも楽しかっ
たのでそれでいいや。まっとうしたんだよ。彼らは。いや我々は。
 ラスト・ライブという事を差し引いても、良いライブだった。歌も演奏も過去指折り。
音楽は8割方『気持ち』なのだとつくづく思う。


2004/05/08

 

■ドミその2

 選曲は裏ベスト的ながら、らしさは今日の方が出てたかも。すべてが自然発生で、その分胸
に染みた。特に『花鳥風月』。その曲で彼らが伝えたかったものは受けとめる事が出来たと
思う。ありがとう。
 今ツアーは千葉、博多、そして昨日今日、今日の打ち上げも含め、とことん見届けた。そこ
での話を公式に語る事はおそらくないと思うけど、死ぬまで忘れないだろう。そんな夜。本当
にありがとう。


2004/05/09

 

■and party every day

 そして今夜は友人の結婚パーティー。請われて神父役を演じる事に。
「汝はやめるときも云々」ってやつね。期待されるとそれを超えるものを返したくなるのが性
なのでね、テンション上げてやってみた。こういうのはライブ以上にエネルギーを使う。
でも喜んでくれたのでなにより。
 連夜のパーティー三昧でくたくただけど、やらねばならぬ事をやらねば。
で、あっという間に朝。


2004/05/10

 

■暑っ!

 5月のくせに調子にのりすぎ。これで夏になったらどうなるんだ?。おいおい俺をどうする
つもりだよ?。
 そんな中リハ。メニュ−変更。ちょっと気がかわったので。そう言えばここに書いてないけ
ど『スクール・オブ・ロック』見たよ。ロック映画では『スパイナル・タップ』以来の傑作。
特に澄ちゃんにお勧めなので勧めた。 
 今月はやる事たくさんだ。


2004/05/11

 

■もうすぐライブ

 今日もリハ。完全に思い出したぞ。
 ツア−中、複数のライブを見てくれる人がけっこういるでしょ。ほぼ同じメニューなのに良
いのかなぁと内心では申し訳ないように思ってました。が、この度ドミンゴスのラスト・ツア
ーを複数ケ所見て、あっ良いのだなと始めて体感。ライブそのものも違うし、その街に行く事
も含めてライブなんだねぇ。
 人のツアーを複数カ所見るなんてなかったもんなぁ。いや、キンクスのときがあった。
キンクスと並んだか。すげぇな、ドミンゴス。  
 民主党のていたらくときたら。与党がひどけりゃ野党もそれなりか。もはや未納問題云々よ
り、こんな中でも今法案が通ってしまう事が絶望的に役人天国。このまま参院も通るなら、
前々から言われてるように参院不必要の証左。何の役に立つんだろ。


2004/05/12

 

■明日だ

 もう明日か。アンコ−ル公演と言いつつ、1ヶ月も開くとどうかと少し心配してたが、まっ
たくもって持続。ライブを純粋に楽しみにする事が出来る。結果的にだけど、去年休んで良か
ったのかも、とさえ思う。何が大事かわかった、というか大事なものの順番がわかった気がす
る。自然と楽しくなりましょう。


2004/05/13

 

■アンコール公演

 今日も歌い切った。たまたま今日という日があれの旅立ちとかぶっちゃったもんで、最後は
主旨がずれちゃった気もするけど。常にリアルがモットーだし。本来的には歌なんか良く出来
た嘘でしかないから、身を削り、本気でやらなきゃね。後でみんなで話した結論としても
「行っちゃったねぇ、としかいいようがないな」だし。書いてる事がわかりにくいね。
でも今日は伝えようと思って書いてないから、まあ、いいか。
 もちろんそれがすべてのライブじゃない。ライブ時間が長かったのは、色んな面白部分がそ
れだけ増えてた証し。
 とりあえずここで読点。次はバンドだ。ウホホーイ。『スクール・オブ・ロック』見たし。
きっとロックの神様に感謝する事になるよ。


2004/05/14

 

■休み

 休んだ。なんかボーっとしてた。アコースティック・ライブは体はあまり使わないけど、心
は使うね。昨日のライブは一夜明けると、少し照れくさいくらいだな。なかなか見れないシー
ンだとは思うけどね。しばらくは三鷹台の駅を通過するだけでせつなくなるだろうけど、次へ
向かう。
 夏のライブを2本告知。自分が一番楽しみだったりして。なんて夏休みっぽい企画なんだろ
う。萩市は長門市の隣にあってね、長門市よりやや大きい。俺がまともな意味でライブ・デビ
ューした所。高校生のとき、もちろんアンジーとして。ライブをやるのは25年ぶり。それも
あって、盛り上げるために何か力になってあげたいんだけど、みんなに見に来てくれるようお
願いするくらいだね。他所からくるには大変かも知れないけど、どうですかね。
きっと良い1日になるよ。
 それから、博多でやる羅門兄弟もね、笑うくらいうける事を期待します。


2004/05/15

 

■何かやってます。

 昨日はずっと作業。いや、箱ではないよ。
 そんな中で、とりあえず短歌は作ってる。幾つの注文に答えられるか、それ次第だからね。
人間やればできるもんだなあと自分自身に驚嘆するスピードで詠んでます。
 通販を始めてみて、まだ行った事のない土地、あるいは何年も行ってない土地からも注文が
入る事に驚いている。こんな生業をしていて嬉しい事のひとつに、始めて行く町、あるいは数
年ぶりに行く町に自分の事を知っている人がいて、しかも熱烈に待っていてくれるという事が
ある。それに似てる。例えそれが何人であっても、センス・オブ・ワンダーな事。何枚売れた
とかより、励みになります。


2004/05/17

 

■短歌を詠みつつ

 本日はリハーサルをやりました。久々なので興奮したよ。と、五七調にとりつかれつつ。
たっぷりやった後、高円寺でショウ・オフの対談。なので疲れました。軽い気管支炎っぽい。
だったらタバコ吸うなよ、俺。ゲホゲホ。


2004/05/18

 

■遅ればせながら

 今ツア−中『青空を見たとき』で朗読した詩は、友人の助川テツヤ君が『叫ぶ詩人の会』を
やっていた頃に書いた『あだ名』という作品。本人の了解を得たときに「助さんの事も紹介も
するから」と言っておいて、ほとんどのライブで忘れてた。水戸ちゃん効果ゼロだったね。
その曲を歌い終わると毎回精魂つきてたもんで。ツアー途中で書くとネタバレになりそうだっ
たので楽日まで待った次第。
 そう言えば昨日の取材で行った店は、その助さんを介して知り合ったジャンプスの島ちゃん
の店だった。5〜6年ぶりの再会。知らずに行ったのでビックリ。みんな色んな所で生き抜いて
るんだなぁ。って、日記なんだから昨日のうちに書けよと思うが、疲れてるときはとりあえず
何か書くだけで精一杯。毎日更新って思ったより大変だね。
 小泉の年金未納答弁の開き直り、飯島の日テレ同行取材拒否のごう慢さ。レベルの低い政治
家が長期に政権を持つとこうなるのだね。日本の首相はころころ変わりすぎるという批判が一
時あったけど、ころころ変わる事にも利はあったのだなぁと思うこの頃。


2004/05/19

 

■こんな運動

 清涼飲料水のCMの『こんな運動したくても〜』というやつ。ずっと『こんな運動しなくても
〜』だと聞き取って、スポーツが本質的に持つ無意味さ、バカバカしさをついたのだと思って
た。だって、どんなに努力、汗、根性を見せようが、本当はやらなくて良い事を好きでやって
るだけだからね。感動秘話みたいにして押しつけられたって、それ必要以上じゃんみたいな所
までを表現したのかと拡大解釈してたけど。『したくても〜』だったんだなぁ。んー、したい
とは思わんな。これっぽちも。
 確かブルースの訳詞集が出てたよなぁと本屋を探し歩いて、結局見つからなかった。
タイトルも、出版社も覚えてない。ちょっと前に見かけたような気がするだけ。


2004/05/20

 

■残念

 ぜひ出たいと思うイベントのお誘いがあったが、スケジュールが合わず断念。残念。坂本九
が歌ってたように人生で大事なものはタイミング。例えば自分が電車に乗っていて、ホームを
歩く後ろ姿の綺麗なお嬢さんを発見。電車が走り出せば追い抜きざまに顔が見れるなと思って
いたら、よりによってそのタイミングで柱の影に。綺麗だったのか、なんだよそれだったのか、
もう一生知る事はないのだ。すべてはタイミングなのだ。よくわからんか?。
うん、俺にもよくわからん。


2004/05/21

 

■光陰

 俺の光陰は今や矢以上。オーバー・ザ・矢。『紙のプロレス』を一号買い忘れてたりする。
週刊ならともかく、月刊とは。プロレス熱が冷めただけかも知れないが。
 安倍みたいに勇ましく強硬論をがなるだけよりは、少しでも事態が動いた方がましかとも思
ってたけど、無策にも程がある。首相自らの二度めの訪問という切り札を切ったばかりか、米
25万トンのおみやげまでつけて、それだけかよという結果。そもそも、ションベンかけの山拓
と拉致被害者にしがみつかなきゃ自分を売れない平沢を使いに選んでる時点で浅い目論みの
匂いがプンプンしてたが、ひとつくらい何か密約があるんだろうと思ったんだけどねぇ。
何もなしとはね。


2004/05/23

 

■本気

 リハ。どんなにキャリアを積んでも、軽く合わせるという事が出来ない。頭の中でライブを
想定しながら、気がつけば本気モード。だから何回も通せない。疲れるからね。だから時間の
うち半分はくだらない話しで笑ってます。しかしそれもまた大事なリハの一部。心をひとつに
するために。って、大袈裟。


2004/05/24

 

■全力投球

昨日とダブるけど、本番が近いからセーブして歌うというのが苦手でね。出来るだけ前日には
リハをしないようにしてるので最終リハ。そして今日も半分はムダ話し。7/3のジャガーの
話しになったりもするんだけど、みんなが全力でサポートしようとしてるのをちょっと良いな
と思ったり。
 訪朝の評価のアンケート。5人の姿を見て、評価するかと聞かれたら、するとしか答えにく
いのもわかるけど。でもやっぱりまんまとあっちにのせられただけだなぁ。参院選を前に功を
あせったんじゃないか。あっちもせっぱつまってるとは言え、作為的に失礼な態度をとる余裕
がまだあったわけだから。
 にしても、こうして国論が混乱すること自体が一種の工作活動ではなかろうかと。


2004/05/25

 

■準備OK

 アストロ・ホールを決めた時には『歌残り』が一段落してから間が短すぎるかと思ったけど、
いざせまってみると調度良い感じ。高ぶってきたね。
『アブグレイブ収容所』を何度もかんでいるブッシュの映像を見て、やはりこいつは脳改造さ
れたチンパンジーであると確信。ああ、チンパンジーのせいで世界は…。
 頼むからもう男子バレーは放送をやめて欲しい。最初から無かった事にしてくれないかな。


2004/05/26

 

■高ぶった

 高ぶった高ぶった高ぶった高ぶった高ぶったぞー!。ミスもあったけどノー問題。中盤あた
りの記憶がないけどノ−問題。楽しかったのでね。
 アナラーズと一緒だと楽屋に入った時から、すでに楽しいのだけど、そのままのノリで珍し
く打ち上げも朝方までつき合った。
 さあ、夏に向かって『キング・オブ・くだらない』で、行くぞー!。でも、来月は雑用三昧。


2004/05/27

 

■手一杯

昨日から作業&雑用で手一杯。明日も同じ。


2004/05/29

 

■ハコ

 プレミアム・ボックスの注文数が、とっくに当初予想していた数を上回ってるんだけど、
まだ受けれるか、もう無理かと葛藤しつつ受け続けてる。このまま〆切りまで受け通せるかな。
やっぱり嬉しい事だからね。商品が出来て届くまで1ヶ月以上かかるよ、という業界の常識を
越えた呑気さにつき合ってくれるんだから。しかし本当に内容をわかって注文してくれてる
んだろうかという不安はつきまとうけど。まあ、精一杯がんばるよ。
 あ、もちろん通常盤を買ってくれるだけでも充分有り難いと思ってますよ。
 しかし片付けても片付けても用があるのはなぜだろう?。


2004/05/31

 

2004年4月のDiaryへこのページのトップへ2004年6月のDiaryへ