地球日記

地球日記| 地球日記:バック・ナンバー

週刊 三十一歌詞火星レコードHOME 

【2004年11月】

■最終リハ

 本日、440へ向けての最終リハ。人生の全てをここに書くわけじゃないので、タイミング無
く触れてなかったけど、結構前からリハは始めていた。
 今回はレコ発もツアーも絡まない単発のワンマンなので、さらりと行くべきだと思ってたの
に、結局濃くなってる。まあ、本番をやってみないとわからないんだけどね。


2004/11/01

 

■なかなか波に乗らないけど

 楽天かぁ。どっちみち入れなきゃならないのなら聞き分けの良さそうな方をって結果だな。
結局、ファンの声は反映されなかった。でも、どうせ近い将来にまたドタバタするはずなので、
その時こそ。
 しかし、西武やダイエーも審査に参加したのかね。どのツラ下げてたかね。他の球団も目く
そ鼻くそだがね。
 落ちたとはいえライブドアは得をした。もしかしたら楽天以上に。それは「動いたもん勝ち」
という証明だね。何もしないで文句ばっかり言ってちゃダメだって事だ。
 アメリカ大統領選挙も嫌な予感。例のビン・ラディンの声明が決め手になったような。そも
そもそれがビン・ラディンの狙いなのだと、気がついてくれ、アメリカ人。職業テロリストど
もは振り上げた拳を降ろしたくないのだ。
 そもそもケリーとそのカミさんにもう少し華があれば、今回は楽勝だったはずなのに。他に
いなかったのかよ。
 他国の選挙結果が、下手したら自国のそれ以上に未来に関わるとはねぇ。もどかしい事この
上無し。
 さてライブだね。今年最後のワンマン・ライブ。気持ち良く歌ってこよう。


2004/11/02

 

■ウタノコリ〜秋

 良く出来た。「俺は天才かも」と思う瞬間が十数回はあったね。
 春と比べてガラっとまではいかないが、随分メニューを変えてみた。やってみなきゃわから
なかったところが、みな良い方に転んだ感じ。どの曲も、いざ歌えば輝くんだねぇ。次は何を
歌おうか。
 今年最後と連呼しちゃったけど、イベント・ライブはまだまだあるんでよろしく。


2004/11/03

 

■色んな意味でしみじみ

 昨日の俺は本当に面白かったなぁと、ビデオを見ながらしみじみ。あ、これは特に発売予定
はないです。
 それにつけても、ブッシュかよ。ケリー、華が無さ過ぎ。チンパンジーに負けてどうするよ。
あと4年、取り返しのつかない事をしでかさないよう、はらはら見守るだけ。
 結局イラクもビン・ラディンも勝敗にはあまり関係なく、分けたのは彼の国内のモラルの
問題だったような気がする。中絶とか同性愛とか。国際感覚も糞も無いキリスト教右派どもの
頑迷さが勝ったという事だね。ホント、宗教なんてろくなもんじゃない。キリスト教だろうが
イスラム教だろうが仏教だろうが、馬鹿の大量製造機関という意味では一緒。
 まず、別に多神教で良いじゃんってところから始めるべきかもな。


2004/11/04

 

■職質

 ビデオカメラのパーツを買いに秋葉原へ。「ちょっと良いですか」と、警視庁のパトロール
官に職質される。いつも付けているタフのウエスト・バッグが気になったようだ。いわく、
その手のものを付けてる人はナイフなどを持ち歩いてる事が多いのでチェックさせて欲しいと。
 場所柄まっ先に頭に浮かんだのは『もしかしてコスプレ・マニアか?』だったので、半信半
疑で「本物?」と聞いてしまった。「本物だよ。」と警視庁のバッジを改めて見せてくれるが、
先入観のせいでなんだか安っぽく見える。「いや、それを見せられても、そもそも本物を知ら
ないし。」と言うと、向こうもむきになって「本物だよ。ほらピストルだって持ってるだろ。」
とコートを開いてくれる。それだっていくらでも偽物が手に入ると思ったが、まあ4、50代の
人ではあるし、9:1で本物と判断。見られて困るものがあるわけじゃなし。
 バックの中を確認してもらって、別れ際に俺が「(本物かどうか)疑っちゃってすいません
ね。ほら、この辺って、おかしな人が多いでしょ。」と言うと、パトロール官が「ええ。だか
ら声をかけたんですよ。」と。ああ、なるほど。


2004/11/05

 

■ないないない

 明日のためのリハ。しかし予想がつかない。イメージトレーニングのしようもない。音響の
状況からして、行ってみなきゃわからない、いや始まってみなきゃわからない。
 時間は短いけど、滅多に見られないようなライブになる事は間違いない。


2004/11/06

 

■今日という日

 今日という日を、どうまとめて良いものやら言葉が見つからない。もともと「どうしても重
い話になるので、最後は歌で和みたい」と頼まれ、断る理由が一つも無かったので引き受けた
程度の事だった。特に善い事をしたとも思い上がってないし、ましてやこれで地獄に落ちずに
すむと考えるわけでもない。
 何かに気がつき、何かを得たんだけど、それが何だかわからないのだ。ただ、出てみて良か
ったと思う。してあげられた事より、ネパールの方々からもらった何かの方が大きい。
 人生で始めてネパール語の歌を歌った。実はこれが予想以上に大変だった。数回聞いて覚え
たと思っても、20分後にはメロディが頭の中から消えているのだ。普段は意味とメロディを一
緒にして頭に入れてるんだろう。英語の歌でも多少は意味がわかってるからね。単語ひとつひ
とつの意味がわからないまま、歌として覚える事がこんなにやっかいだとは思わなかった。
 最終的に歌詞カードを見ながら歌うんだとしても(正確に言うとあれはメモなんだが)、
とりあえず一度は言葉とメロディが一緒に入ってくれないと困るのだ。
 でも、苦労した甲斐があった。あれほどストレートに喜んでくれるとはね。その刹那、俺ご
ときがまるで善き人のようだったもの。歌って凄いもんだね。
 それから、打ち上げの席でもう一度歌ったんだけど、なんだかネパールの人達の方が日本人
より歌に近い所で生きてるようにも思った。みんな明るかったよ。
 世界には受けとめきれない程の悲しみや苦しみや痛みがある。しかし同時に、世界のどこへ
行っても歌や踊りや音楽や祭りがある。人間とは不思議な生き物だ。弱く、同時に強い。

2004/11/07

 

■さて

 次は下北沢251で、ニューロテカとのライブ。気持ちの切り替えが難しい。特に今回は、昨
日から色んな事を考えてしまっているため。
 いつもと違う状況でライブをやるのは、刺激になる。ロックとはこう、ライブとはこうとい
う枠から出来るだけはみだしてみたい。「かっこ良い」を定義し直していきたいのだ。
 さて、その前に原稿を片付けなきゃ。


2004/11/08

 

■非常事態宣言

 そもそもこういう事があり得るから、派兵の期限を決めたんじゃないか。何があっても撤退
しないのなら、始めから決めなきゃ良い。○人死んだらやめるかも知れないと言えば良いのだ。
人の命をもてあそんでるくせに、ほっかむりをするのはずるい。軽口でかわそうとする小泉を
見ると無性に腹が立つ。


2004/11/09

 

■バンド

 3-10 chainでのリハ。よくしたものでバンドに入って歌うと1小節もかからずに、そのテン
ションに上がっていける。無理して気持ちを切り替えようとしなくても良かったわけだね。
しかし、大音量のバンドの中で、のびのび歌える大人もそうはいないだろう。それだけでも
恵まれた事だ。しかも良いバンドだ。久々に合わせてみて、特にそう感じた。これ以上のバン
ドはちょっとやそっとじゃ作れないと思う。


2004/11/10

 

■潜水艦

 アメリカに対しては馬鹿かと思うほど盲信、中国に対しては馬鹿かと思うほど及び腰なのは、
外務省内の程度の低い派閥争いの果てなんじゃなかろうかと見てるのだが。まあ、素人推理だ
けど。田中真紀子大抜擢〜案の上の大失敗の間に大きな変化があったのではないかな。
 ようやく新千円札が巡って来た。しかし、浪費家&借金大王の野口英世というのは悪い洒落
だなぁ。そこは考えなかったのかな。それとも、あえて赤字国家日本を象徴させたのか。


2004/11/11

 

■お知らせ事項

 すっかりおなじみ、高円寺のフリー・マガジン『ショウ・オフ』の取材。今度出るアンジー
&レピッシュのTVKのDVDにひっかけて、次回は表紙&巻頭だって。いつ頃出るのか知らないけ
ど、わかったらまた知らせます。もちろん、いつものウッチーとの対談もあります。
 それとアンリミ・サイトで知らせたけど、11/3の440の時に取材が入りました。ちょっと
だけだと思うけど、めったにない事ではあるのでね。


2004/11/12

 

■準備OK

 明日へ向けて仕上がりも良く、準備OK。「短時間で燃え尽きる」がテーマなので、見に来る
方もそのつもりで。よ〜い、ドン。
 12月の澄chainへのゲスト参加を除けば、今年最後だしね。


2004/11/13

 

■ハズレなし

「短時間で燃え尽きる」はまっとう出来たんじゃなかろうか。久々に頭から無理矢理テンショ
ンを上げてみた。上げ過ぎて、2曲めまでややメロメロだったが。D・K・Hからは、気持ちと
やってる事が噛み合って来たね。短時間に盛り沢山。40分ステージは体力的に、かえって
ワンマンよりきついかも知れない。マラソンより400mの方がきついように。
 3-10 chainのメンバーが偉いのは、例えば上記のテーマを軽く言っただけで、それを理解し
てそのようにやってくれるところ。そう言えばずいぶん前のツア−中、近年稀に見るほど咽を
潰して声が出なかった時、出番直前に、軽く「今日はフォローよろしく」と言ったら、通常の
3倍くらい動いて、本当にフォローしてくれたので驚いた事がある。
 その中でも今日のMVPは澄ちゃん。実は昨日から食あたりで体調最悪だったのに、みじんも
感じさせなかったでしょ。
 それにしても、面白い組み合わせのイベントだった。今日は251のブッキングなんだけど、
ライブ・ハウスの人って、けっこうちゃんと見てるんだなぁと思った。
 今年のライブは、まったくもってハズレなし。ありがとー。


2004/11/14

 

■とりあえずこれから

 ライブも一段落したので、次のアルバムについて考え始める。
 次もまた、博多で中谷ブースカ&博多の友人と作る。これは『星暮らし、歌暮らし』を作り
終えた時から決めてた事でね。2部作というわけでも、前編後編というわけでもないけど、
とにかくこれはもう一枚作らなければ完結しないと強く思ったもんで。
 あれはあの時の自分の思い、みんなの思い、色んな思いが渦巻いた中で出来たアルバムだか
ら、その先もあったんだという所までやらないと、おさまらないんだね。逆にそれをやる事で
また『星暮らし、歌暮らし』が違う聞こえ方をするんじゃなかろうかと。その辺については
追々語っていくつもり。めんどくさくないペースで。
 実は、他にも作りたいアルバムのアイデアは4〜5つある。いっぺんに出してもみんなも困る
だろうし、自分も大変だし、まあ、時間をかけてゆっくりとね。


2004/11/15

 

■箱

 アルバムについて考えるという事は、同時に『箱』についても考えるという事で、実はそっ
ちの方が大変だったりする。本末転倒。でも、何かを「作る」のが好きなんだな。形の有る無
しの関わらず。
 もともと『星暮らし、歌暮らし』が出来た嬉しさに、いてもたってもいられずに作っただけ
なんだけど。大して需要があるとも思わなかったし。
 でも、やってみると、かつてない不思議な手応え。なので、再び。と、考えております。

2004/11/16

 

■まだまだ

 レコーディングでもツアーでもない、面白い話の打ち合わせ。もちろん、まだ言えないけど。
他にも随分先の面白いライブの話も進んでたりして、来年もまた楽しそうだ。動いてる限りは
終わらないんだね。
 パウエルが引いてライスが後釜に座ったアメリカ。ネオ・コンサヴァティブと言えば聞こえ
は良いけど、実際は「ブッシュ家とそれに群がる利権家集団」だね。自らの欲望のためには戦
争をも辞さない「死の商人達」とも言える。いや、そう呼ぼう。メディア支配も順調で、自由
の国アメリカはもはや幻想。
 言論・報道の不自由といえば、原潜の失態を自国ではまったく報道しない中国。「さあ、み
んなで腐敗しょう」と言わんばかりの権力構造といい、いつのまにかアメリカと中国はそっく
りだ。まさかこんな日が来るなんてねぇ。
 人類は結局のところ、知性でもイデオロギーでもなく、野蛮な欲望に帰着したのだなぁ。


2004/11/17

 

■スケジュ−ル帳

 もともとスケジュール帳を持ち歩く事はなかったんだけど、今年から使うようにしている。
新しく買った来年のスケジュール帳が、どうにもしっくりこないと思ったら、左端が月曜日に
なってるからだと気づいた。買い直そうと物色するが、スケジュール帳は月曜日始まりが主流
なんだね。カレンダーは日曜日始まりが主流なのに。なんで? みんなそれで間違えないの?


2004/11/18

 

■逆ギレ

 北朝鮮。すぐばれるインチキ資料を並べるだけにあきたらず、「我々には拉致を認めないと
いう選択もあったんだ」と逆ギレしやがった。こっちは拉致を認めたんだから、日本も譲歩し
ろという事らしい。呆れて言葉も出ないような理屈だが、どうやら本気で言ってる。独裁権力
を持つと、ここまで人は間抜けになるんだね。下々の者の生き死にになんでそんなにこだわる
のか、むしろ不思議なんだろうと思う。そもそも、子供を拉致してお前ら何がしたかったん
だ?って話だもんな。これは最低最悪の間抜け話だ。
 そしてまた子供が犯罪の犠牲に。人間という種は、潜在的に滅びたいと思ってるのだろうか。
 だって、子供って種の未来でしょう?


2004/11/19

 

■TVK

 あさって、22日にテレビ神奈川の生番組に出ます。DVD『アンジーVSレピッシュ』にひっか
けて杉本恭一と共演です。2人で1曲やるみたいです。詳細がわかったらニュースに上げるつも
りだったんだけど、人を介してるため、今だ番組名からして詳細わからず、取急ぎここで。
後は各自で調べて下さい。時間は夕方以降なんだろうと思います。実は生放送と知ったのも、
つい昨日の事でした。


2004/11/20

 

■求めてさまよう

 急に雑用が増えてきた。今年は一年を通して、常に何かを求めて街をさまよっていた気がす
る。制作関係とか、衣装とか。特に東急ハンズによく行く。
 制作関係はともかく、衣装をハンズで求めるというのは特殊だね。と思っていたら、ロティ
カのあっちゃんが「僕もよく行きますよ」って。同類がいた。
 明日は久々に恭一に会うね。ツアーはどうだったんだろう。


2004/11/21

 

■tvk(今は小文字表記なんだよ!)

 tvkが新社屋に移った事も知らず。始め馴染めなかったが、出演してみると「もしかしたら
これ放送してないんじゃないか」と思わせるほどの気楽さは健在で、ちょっと安心。
やっぱり、ここ好きだな。
 恭一とは、屑もやってたし、お互いのライブにゲストで出たりもしてるので気心知れてるの
だが、このような形でテレビに出るのは始めて。スタジオでカメラに囲まれて歌ってる時、
ふと「あれ? これって『ちゃんとした二人組ユニット』みたい」と思って、あらたまって
照れてしまった。
 とりわけ宣伝するような事もないし、ただ楽しんで来た感じ。十数年来の間違いを今だに
やってる気がする。「あの人は面白い」が勝っちゃって、歌の感動がどっか行っちゃてるね。
けっこう一所懸命歌ったんだけどね。でもまあ、それがわたくしですから。


2004/11/22

 

■ドラえもん

 そうか、『ドラえもん』の声優が一新されるのか。平均年令が60越えてちゃしょうがない
わな。「一部声優の体調がおもわしくなく」というのが、なんだか凄い。
『ドラえもん』なのに。
 しずかちゃん役の方の「女の子の正しい日本語を伝えたかった」というコメントにしみじみ。
正直、近ごろの少女の乱暴な言葉づかいに度胆を抜かれる事がある。
 今さら女の子らしくと求めるつもりはない。そもそも自分が「〜らしく」と強制されるのが
嫌だったので、人に対してもそういう言い方をしないよう極力気をつけている。その言葉づか
いによって女の子が得た、なんらかの自由もあるんだと思う。
 ただ「女の子の正しい日本語」は、もはや失われた言語なのだという事実。そしてそれは
二度と戻らないのだという事実。それにしみじみとするのだ。


2004/11/23

 

■目処

 色んな事に目処がついてきた。後は地道に、ひとつひとつ片付けていくだけ。案外心配性な
ので、ある程度先行きが見えるまで落ち着かないのだが、今は気持ち的には一段楽。とはいえ、
これから本番。
 三位一体は、志通りやれるのならやった方が良い。というよりやらなきゃこの国の未来は
ない。と思うんだけど、官僚と自民党と、もはや腰が引けてる小泉内閣のせいで、やらなきゃ
良かったになってしまいそう。
 一党に延々と与党をやらせる事の恐さだね。ゆるやかな独裁だものね。発展途上のうちは
それも有効だけど、もういいだろう。むしろ、大局が見られない間抜けでも政治家のふりをし
続ける事が出来るという弊害の方が強くなってきた。


2004/11/24

 

■テレ東

 よりにもよって声が裏返った所を使われちゃったねぇ。ん〜、いけずぅ。
 ヨン様現象がわからない。大抵の事は自分なりに分析し、咀嚼できるのだが、ヨン様だけは
わからない。『冬のソナタ』というドラマを見てないからわからないのか。そんなに面白かっ
たのか。
 気になるけど、絶対見ないな。


2004/11/25

 

■知られざる活発

 日記とはいえ、その時々ではまだ書けない事をやってる方が多い。昨日今日と、運んだり、
探したり、切ったり、相談されたり、電話したりで極めて活発なのだが。
 年末年始あたりから、徐々にお知らせしていくと思います。
 おととい、あのように書いたが、もちろん、ヨン様について本気でわかりたいわけでもない。
しかし、あのように書くと何人か積極的に解説しようとしてくれる人もいるもので。
 総じて言えば、『冬のソナタ』人気なのだと。ひと昔前の少女マンガ並みのベタをやる勇気
のある者が日本にはいなかったという事らしい。
いつのまにか、そこがニッチになってたんだね。
 ところで、ギター侍の「でも、ヨン様と結婚したら、名字はペですから。残念」というネタ。
でも、韓国では夫婦別姓ですから。残念。


2004/11/27

 

■手作り

 ライブ帝国のDVD。中谷ブースカの、あの赤いふさふさの衣装。そう言えば本人の手作りだ
った。中谷は、『ハリボテ君』と名付けられた、マーシャル・アンプのステージ用ダミーも
自作していた。かなりよく出来ていた。
 87年初頭のツアーで使用したナスビのかぶりものは、岡本の手作りだった。発泡スチロール
削り出しの凝ったものだった。悲しくもツアー1本目の東京公演終了後、ゴミあつかいされ捨
てられてしまい、名古屋の宿泊先で急きょ2号を作った。
 そして今、俺はボックスを手作り中。手作りの血脈は今も流れ続ける。
 藤井はどうだっけかな? 色んな物を壊してはいたけれど。
 これから相談されに行ってくる。これについては近日中にお話できると思う。


2004/11/29

 

2004年10月のDiaryへこのページのトップへ2004年12月のDiaryへ