地球日記

地球日記| 地球日記:バック・ナンバー

週刊 三十一歌詞火星レコードHOME 

【2007年11月】

■集計

 集計終わり。いったい俺は全部でいくつ正の字を書いたのだろう。
 たぶんいまどきのIT技術を使えばさっさとできちゃうんだろうけど関係ねえ。俺はお前らの思いを正の字で受け止めたかったんだ。ありがとう。
 どうやら「思い入れのある4曲」と解釈した人と「リクエストなのであんまりやらない曲」と解釈した人とあったようだね。こちらの言葉が曖昧だったかな。でも途中で「だから面白い」と思ったんで、今回はそれが混在した結果とした。だから本来の意図がどっちだったか、いまさら言わない。面白かったからもういいや。
 ここのところ毎朝というか毎昼、まとめて転送されるメールを見るのが楽しみだった。伝えたいと思ったことが伝わっているんだなとか、何その曲?知らねとか、なんだかよくわからないけどお前がんばれとか、幸せならばそれでいいとか、色々。
 実はベスト15の結果としてはともかく、それがライブとして成立するんだろうかと密かに心配してた。いつもの俺の綿密な計算に基づいた「起承転結」のあるライブと違うわけだから。しかし偶然にもなかなかの並び。粋なもんだぜ、神の配剤。

 念のため。
 米子、長崎では別メニュー(というかそっちが本筋)でやります。初めてあるいは久々の地では俺の完璧な「起承転結」を味わってもらいたいので。増刊号の前に本誌を読んでねってとこです。

 

 

2007/11/7

 

■結婚式

 青森放送関係の若い友人の結婚式に出席。というか出演。
 結婚パーティーはたまにあるが式の方に呼ばれるのは久々だ。いわゆる部下というものがいない職種なので。
 その久々感が妙にうれしくて、懇切丁寧に2曲歌った。若いお二人よ、がんばれと気持ちを入れてたら、自分でぐっと来てしまった。
 もらい泣きするのもいつのまにやら父親目線。

 

 

2007/11/13

 

■声

 東京には木枯らしが吹いたらしいが青森はもう雪が降ってたよ。寒さ暑さとは相対的なものなんだね。東京に帰った時には暖かいと感じてしばらくロンT一枚で歩いてた。

 今週はゲストでつじあやのさんが来てくれて、1曲スタジオで弾き語りもしてくれた。いやー、間近で生で聞くと凄いね。神々しい声でした。
 たぶん声の成分の中にアルファ波を引き出すものが含まれてるんだろうな。天性として。
 これは前から気付いていたんだけどウクレレという楽器の音色にもそういうものが含まれていて、それらが一体となって押し寄せて来るともう黙るしかないね。これこそ至福ってやつだろう。
 しかしこりゃ風邪ひくとつらいだろうなと、思わず余計な心配までしてしまった。俺みたいな声だと多少ひいてもごまかしようがあるけれど。

 

 

 

2007/11/19

 

■行くぜ

 リハ完了。
 明日には米子にいるのか。初めての地はいまだにちょっと緊張する。イメトレのしようもないし。

 

 

2007/11/21

 

■米子

 初めての地。ライブ途中で想定してなかった感慨がわきおこった。例えば『天井裏から愛を込めて』なんかね、何千回と歌ってると思うのよ。それこそカラオケボックスですら何回も歌ってるし。それを米子では初めて歌ってる。発表してから20年たって初めて歌ってる。なんかよくわかんないけど凄いことだなあと思って。旧曲も新曲も並列に新鮮に歌った。近年得難い経験をした。
 スタッフのみなさんもいい人たちで素敵な夜だった。もちろんお客さんも。また来よう。

 

 

 

2007/11/22

 

■移動

 今日は移動日。山陰本線の旅。長い長い旅。途中乗換えの待ち時間が107分。107分って!
で、その107分は益田駅からタクシーに乗り雪舟の庭へ。山陰の町はひなびた趣があっていいね。もっとも住んでる人、特に若い人にとってはそのひなびたとこが嫌なんだと出て行っちゃうのかも知れないが。その気持ちもわかる。

 明日は博多。いよいよベスト15ライブ。ちなみにオープニング曲はベスト15とは関係なく、なんとなくウタノコリのテーマっぽく思ってる曲。よろしく。

 

 

 

2007/11/23

 

■博多

 ライブに溢れてるものを一言で表せば多幸感につきると思うが、これほどのものはいつ以来だろうか。
選んでもらった曲という思いか、いつもより熱が入って歌えた気がする。
自分で考えたんじゃなく、たまたまこうなった曲順に身をまかす面白さ、各曲が始まったときのリアクションなど、みんなとやってる感じが強いライブだった。
ベスト15を逆順に発表していくライブなんて初めてやるもんで、まったくの手探りだったが、そうかこうなるのか。
もしかしたら自分が一番楽しい企画だったかも知れない。
これをあと一度東京で味わえるのだなあ。そんなにたびたびやれるもんじゃないし、やるもんでもないから大事にいこう。
12/15が終わるまでは結果を口外せぬよう、くれぐれもお願いしますよ。

 

 

 

2007/11/24

 

■長崎

 会場に着いた時から「あ、こりゃ今日は当たりだな」と予感してたが、いやいや「大当たり」だった。噂には聞いてたが良いハコだ、長崎R-10。
 港湾を見渡すというロケーションもさることながら、とにかくハコ鳴りが良い。PAとしては小さなスピーカーがあるだけなのだが会場自体が面白い響き方をする。ハコそのものがひとつの大きな楽器のようだ。その楽器の中でやるのだから自然とテンションが上がる。出色のライブだった。
 山口のダダとは意味合いは違うが同様に「ここでしか出来ないライブ」だと思う。今後も切っていくつもりなので、チャンスがあれば是非体験して欲しい。わざわざ来る価値は充分あるよ。

 

 

 

2007/11/25

 

■帰京

 飛行機の時間までしばらくあったので3人でグラバー邸へ。修学旅行で来てるはずなんだがまるで覚えがない。必要以上に大きなお屋敷を建てたグラバーさんらにやかっむも、長州ファイヴの留学のお世話をしてくれたみたいだからまあいいか、と。
 のんびりしてたら時間ぎりぎり。すべりこみで飛行機に乗って帰京。

 古い絆の確認あり、新しい出会いありの良いツアーだった。振り返ってテーマソングを決めるならば今回は『めぐり逢えたら』だね。めぐり逢いがある限り続けていける。どうもありがとう。

 

 

 

2007/11/26

 

■病

 ツアーを終えて気が緩んだか体調を崩しふせっております。だいぶ良いんだけど、微熱が下がらねえ。
 子供のときから発熱に弱い。微熱でもふらふらして何も出来なくなる。これって個人差があるよね。熱があるのにがんがん動ける人もいるもんな。どういう仕組みで差が出るんだろう。根性か?
 長時間寝てたら体が痛い。
 風邪のような風邪じゃないような。とにかく明日は青森だ。がんばれ、俺。

 病院に行って来た。扁桃熱だ。しばらくなかったから油断してたなあ。どうりで熱が下がらないはずだよ。癖になったら困るな。良い鍼灸ないかな。

 

 

 

2007/11/30

 

2007年10月のDiaryへこのページのトップへ2007年12月のDiaryへ